BEAUGRAND(ボーグラン) BEAUGRAND STORY 会社概要
■ 社名
株式会社ボーグラン
■ 設立
2000年9月28日
■ 代表者
代表取締役 池田美穂子
■ 住所
〒558-0041
大阪市住吉区南住吉2-5-1
大阪市住吉区南住吉2-5-1
■ TEL
06-6605-8433
■ FAX
06-6608-6433
about BEAUGRAND(ボーグランについて)
厳選された素材と確かな技術-それが、最高級皮革ブランド BEAUGRAND(ボーグラン)
2000年9月。21世紀のスタートとともにBEAUGRAND(ボーグラン)は誕生しました。
21世紀に入り、ますますしなやかに、そして優雅に活躍するシーンを広げていく女性たち。BEAUGRAND(ボーグラン)は、これまでの高級素材である爬虫類の素材イメージを打ち破り、オフィシャルシーンに限らず、ラグジュアリーな遊び心を表現するとっておきのエッセンスとして、洗練された最高のハンドバッグを理想的な価格で提供したいとの思いから生まれたブランド。
高品質なクロコダイルやオーストリッチ、パイソンなどのバッグが日常生活のスパイスとなりながら、個性豊かに、あなたを華やかに演出します。
爬虫類(特にワニ革)でカジュアルに、ときにダイナミックに、またリアルなモード感(メタリック染め、他)を表現するため、当社の製品は池田工芸(創業80年国内屈指の高級ハンドバッグメーカー)の縫製、染めなどの技術力と最上級のマテリアルにおける開発力を得て実現しております。

演出が演出を生む、大人の逸品-それも、BEAUGRAND(ボーグラン)
使うほどに手になじむ、最高級のクロコダイル、オーストリッチ、パイソン革であつらえた究極のバッグ。
BEAUGRAND(ボーグラン)ブランドのバッグは、熟練した職人による工程を経ています。それは、まるで志高いアーティストが、
丁寧かつ緻密な手作業によってひとつの作品を愛で、育み、
最高の名品を生み出すように作りあげていきます。
名品と呼ばれるにふさわしい究極のバッグが、
輝きを放つジュエリーのように、身につける人を彩ることでしょう。
about MATERIAL(ボーグランブランドで取り扱う素材について)
CROCODILE(クロコダイル)

クロコダイルには、イリエワニ、ナイルワニ、ラージワニ、アリゲーター、カイマンなどの種類があり、それぞれに特徴があります。
美しく、最高の素材とされるクロコダイルは「斑(ふ)」が整っており、左右対称に「斑」が並んでいることが条件となります。 この条件にあう品質の高い素材を選び、最も美しく見える部分を使って、技術力の高い職人の手により、ふっくらとしたつややかな「斑」に仕上げられ、BEAUGRAND(ボーグラン)ブランドのバッグは生まれます。
美しく、最高の素材とされるクロコダイルは「斑(ふ)」が整っており、左右対称に「斑」が並んでいることが条件となります。 この条件にあう品質の高い素材を選び、最も美しく見える部分を使って、技術力の高い職人の手により、ふっくらとしたつややかな「斑」に仕上げられ、BEAUGRAND(ボーグラン)ブランドのバッグは生まれます。
OSTRICH(オーストリッチ)

オーストリッチ(ダチョウ)の皮は、羽毛を抜いた後の軸痕(クイル)が独特な表情を持ち、希少かつ高級素材として幅広く使用されています。
オーストリッチバッグはオーストリッチ革のブランド的存在、南アフリカ・KLEIN KAROO社(クライン・カルー社)の厳選素材を使用し、職人による丁寧な特殊加工を施して作られます。
オーストリッチバッグはオーストリッチ革のブランド的存在、南アフリカ・KLEIN KAROO社(クライン・カルー社)の厳選素材を使用し、職人による丁寧な特殊加工を施して作られます。
PYTHON(パイソン(ヘビ皮))

パイソン(ヘビ皮)はその種類や個体により個性的な斑紋や鱗模様を持ち、革製品にはかかせない素材。
美しい模様はもちろん、熟練した職人の腕によって生み出された、素材を生かす風合いを、きっとご満足していただけます。
BEAUGRAND(ボーグラン)で扱っているパイソン(ヘビ)革も、もちろんCITES(ワシントン条約)により供給量が限定された、希少価値の高い素材を使用しています。
美しい模様はもちろん、熟練した職人の腕によって生み出された、素材を生かす風合いを、きっとご満足していただけます。
BEAUGRAND(ボーグラン)で扱っているパイソン(ヘビ)革も、もちろんCITES(ワシントン条約)により供給量が限定された、希少価値の高い素材を使用しています。
高品質、安心の証明をお客様にご理解していただくために〜BEAUGRAND(ボーグラン)の取り組み

BEAUGRAND(ボーグラン)の商品はJRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)に加盟しております。
JRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)とは、
「信頼される日本製品」を合言葉に
皮革産業振興のための組合。
お客様がお買い求めになられた商品には、全て、
JRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)の
タッグ、織りネーム、及びしおりセットをお付けしております。
これはCITES(ワシントン条約)に基づき正しく輸入された皮革を使用し、日本で作られた日本製品であることの信頼の証です。
JRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)とは、
「信頼される日本製品」を合言葉に
皮革産業振興のための組合。
お客様がお買い求めになられた商品には、全て、
JRA(全日本爬虫類皮革産業協同組合)の
タッグ、織りネーム、及びしおりセットをお付けしております。
これはCITES(ワシントン条約)に基づき正しく輸入された皮革を使用し、日本で作られた日本製品であることの信頼の証です。